東芝は7月19日、ソフトバンクと、デジタルサイネージ事業における多言語対話型のFAQシステムで協業し、デジタルサイネージに組み込むエンジン「多言語対話型FAQシステム」の提供を開始した。
システムは、東芝の音声・映像活用クラウドサービス「RECAIUS(リカイアス)」の音声技術と、ソフトバンクが持つFAQエンジン「APTWARER」を融合した。
デジタルサイネージに組み込むことで、増加する訪日外国人(インバウンド)に向けた多言語対話型のデジタルサイネージを実現し、外国人が話した質問をテキストへ変換し、FAQエンジンへ入力し、FAQエンジンによる回答テキストを音声合成して、質問者へ音声で回答する。
RECAIUSは、多言語(英語、北京語、日本語、今後は韓国語)に対応した音声認識技術 と音声合成出力技術から構成し、辞書登録機能を備えていることから商品名や専門用語の翻訳にも対応しており、店舗やインフォメーションカウンターでの利用に適している。
ソフトバンクのAPTWARERは、よくある質問とそれに対する回答から成るFAQデータから利用者が求めるものを提示する一問一答のFAQエンジンで、目的が曖昧な質問に対して聞き返しを行い、回答候補の絞込みを行うことで、利用者の目的を明確にし、満足度の高い回答を表示する。
このシステムを提供することで多言語対話型のデジタルサイネージの普及に貢献し、近年急増している訪日外国人を迎える側の企業や団体におけるインバウンドビジネスを今後も幅広くトータルにサポートする。
■RECAIUS
http://www.toshiba.co.jp/cl/pro/recaius/index_j.htm
■APTWARER
https://rizbell.jp/service/aptware.html
■問い合わせ
東芝 インダストリアルICTソリューション社
流通・金融ソリューション事業部 メディア・サービスソリューション営業部
多言語対話型FAQシステム 担当
INS-FAQsignage-info@ml.toshiba.co.jp
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。